オーロラ観測隊 2025.11.20.(2日目)

海外
スポンサーリンク

ここからは日本時間ではなく現地時間で書いていきます。

もうちょっとでバンクーバーです。

かなり分厚い雲の下はまだ海なのでしょう。
その後しばらくして高度を下げてくるとバンクーバーの端っこが見えてきました。

8時間以上も狭いシートに拘束されていた状態からやっと解放され、もうぐったり。

荷物を受け取り、入国審査を済ませるとこの像がお出迎え!

人も少なそうなのでこの前で記念撮影。

今回の観測隊のメンバーをご紹介いたしますと、左から英語堪能なTさん、御大Kさん、御大Wさん、私、66㎝ドブHさん、同室のKさん、Ninja500Nさんご夫婦の総勢8名です。
バンクーバー国際空港で4時間ほどつぶして、14時35分発 エアノース 4N 540便に乗り込み最終目的地ホワイトホースへ向けて出発します。

バンクーバーとホワイトホースでも時差が1時間あり、現地時間で18時の到着予定です。

サンドウィッチと暖かいチョコチップクッキーが提供されました。

うわぁ~寒そう!

コンパクトなホワイトホースの空港は正式にはエリック ニールセン ホワイトホース国際空港というらしい。 このトナカイかな?のはく製のあるターンテーブルで荷物を受け取り、そのまま外へ出てダウンタウンにあるスターンウィーラーホテルへシャトルバスで向かいます。
外は真っ暗で足元は凍ってツルツル、雪道で汚れたシャトルバスを見つけ「スターンウィーラーホテル?」と聞くとそうだというのでスーツケースを預け、バスに乗り込みました。
われわれ8人のほかに数名乗っていましたが、途中で下車していきました。
無事ホテルに到着し、やっとやれやれ。今夜のオーロラツアーのための防寒着をホテルで受け取った。しかし、何時に迎えが来るとか何も説明がないし、予約をした旅行会社STワールドからの連絡もない!
さぁ困った、これを解決しなければ夕食やら買い出しにも出かけられない。
フロントで予約をした旅行社STワールドの緊急連絡先やオーロラツアーのアークティック・レインジ・アドベンチャー社に電話をしてもらっても繋がらないようで、とりあえず部屋に入り部屋の電話から掛けてみるがかかっているのかすらわからない。
再びフロントで聞いてみると「オーロラツアーのピックアップは21時頃にいつも来てるぞ」とのことだったので、「それに賭けてみよう」と結局出かけられないまま21時に準備をしてロビーで待つことにしました。
念のため、予約をした旅行社STワールドとオーロラツアーのアークティック・レインジ・アドベンチャー社へメールを入れておいた。
しかし、21時なっても21時半になってもそれらしい人は来ないし、さあどうする。
そこで同室のKさんがline電話で自宅の奥様に電話で状況を説明し、予約をした旅行社STワールドの東京本社へ電話をしてもらうことにしました。(そうか!この手があった!!)
同室のKさんへ折り返し電話が掛かってきて「ツアー会社は23時20分に迎えに来る」とのことがこの時やっとわかった。
そしてオーロラが出るであろう予報時間に合わせて迎えに来るため、当日に連絡があるらしい。しかしそんな説明はどこからもされておらず、もちろん連絡も来ていない。
事前に確認しておくべきだったが、行けばわかると簡単に思っていたのも間違いない。
私を信じて任せてくれたメンバー全員に危うく迷惑をかけるところでした。

そして23時頃になると防寒着を着た人たちがロビーに集まってきて、それらしい雰囲気になってきた。
待っているとどこかで見たことがあるような風貌の人がロビーに入ってきた。
やや!ISS友のMさんそっくりじゃん!
Ninja500のNさんも「似てるよね~」と。 これでやっとオーロラツアーに行くことができました。
場所はダウンタウンから車で1時間ほどのところにあるアークティック・レインジ・アドベンチャー社の運営する「オーロラセンター」!
そこにはモンゴル遊牧民のゲルのような建物や、アメリカインディアンのティピーが建っていてそこでオーロラを待つことができるようです。
中には薪ストーブがあり、コーヒー・紅茶・ホットチョコレートなどの飲み物や、クッキーなどの食べ物も自由に食べられるように用意されていました。

一通りの説明を聞いて、ここで見ていられるのは2時間ほど、さてオーロラの見やすそうな場所へ行きます。
三脚を雪の上に立てて北の空を見ると、すでに白い雲のようにオーロラが見えている!
人生はじめてのオーロラとの対面! 「おお~これが極光か!」
よく見ると光の柱が動いているのがわかり、時折その柱が高くまで伸びていく!!
やばい!早くカメラを用意せねば!!
ああ~やらかした!ホテルの部屋に雲台忘れた! あれ?予備のバッテリーもない!
ホテルではあたふたしていたので忘れ物が多い!
同室のKさんが小さい雲台を貸してくれ、助かった。 でも同室のKさんも何やら忘れ物があったようです。
でもまあ初日は練習で、明日からが本番!

こんな感じで光が強くなったり弱くなったりしながら動いている。時々違うところにもふっと現れたりしている。
これらを繋げて動画にすると動いているのが良くわかります。

こちらの動画はソニーα7sによるリアルタイム動画です。

夕食を食べていないので少し腹が減り、ゲルで紅茶を飲みながらクッキーをたくさん食べてしまいました。ロシアケーキのような真ん中にジャムが乗っているものが特に美味しかった。

カメラ2台を置きっぱなしにしていたけど大丈夫か?ここは海外だぞ!と今さらながらに思いました。

ティピーの右の雲の隙間は良く動いていますが上に伸びているものは薄くなってきました。

南の空を見る冬の星座たちが見えていて、オリオン座が名古屋より15度も低い位置に見えています。 シリウスに至っては地を這っているように見えます。

そしてこれが天の川とオーロラとティピーの3拍子!

そしてこの天の川とオーロラとティピーをバックに記念撮影! これ本日の最高の1枚!!

写真はNinja500のNさんよりご提供いただきました

しかしあっという間に時間が過ぎてもうホテルに戻らなければいけません。

この時現地で11月21日午前3時、もうすでに何時間起きているのだろうか? 眠くてクラクラしてきた。
次回は3日目の朝からのブログになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました